工場や厨房の排水処理を支える原水槽。その役割を果たすためには、定期的な清掃とメンテナンスが不可欠です。放置すれば悪臭や設備不良、最悪の場合は水漏れや処理機能の停止に発展することも。さらに、腐食や摩耗が進行していても外からは気づきにくく、対応が遅れがちです。本コラムでは、原水槽の清掃・防食塗装の重要性と、一貫対応可能な専門業者に任せることで得られるメリットを詳しく解説します。

排水処理施設の水槽維持管理はタカヤマにお任せ!公式ページはこちら

タカヤマ【排水処理施設・設備】
メンテナンスエンジニアリング
こちらからどうぞ

1. 原水槽の清掃・メンテナンスの重要性

原水槽は工場排水や厨房排水を最初に受け入れる除害施設の一部であり、
その役割を適切に果たすためには定期的な清掃とメンテナンスが欠かせません。
清掃を怠ると、臭気の発生や設備の故障につながる可能性があり、排水処理の安定性が損なわれることになります。
原水槽の基礎知識や故障の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

2. 原水槽を清掃しないと起きる問題

2-1. 臭気問題

原水槽には、油やゴミなどの汚れが蓄積されやすく、適切な清掃が行われないと硫化水素や腐敗臭が発生します。
特に高温多湿の環境では悪臭が広範囲に広がり、工場や施設の衛生環境に悪影響を及ぼします。

2-2. フロートスイッチの不具合

原水槽のポンプを作動させるフロートスイッチは、水位の変動を感知することでポンプを動作させる仕組みになっています。
しかし、清掃が不十分だと油やゴミが付着し、スイッチが固着してしまうことがあります。これにより、

    水位が上がってもポンプが作動しない
    スイッチが作動しっぱなしになりポンプが故障する

といったトラブルが発生する可能性があります。

2-3. ポンプの目詰まり

フロートスイッチが正常に作動していても、ポンプ自体が詰まると排水が適切に送られません。
ポンプにゴミや油が溜まると、排水処理施設全体の機能が低下し、最悪の場合、施設内に水が溢れるリスクもあります。

3. 原水槽の清掃方法

原水槽の清掃は、専門的な技術と設備を要する作業です。主な清掃手順は以下の通りです。

3-1. 排水の除去

ポンプを手動で作動させ、水槽内の水をできる限り排出します。

3-2. 人による清掃作業

水を抜いた後、作業員が原水槽の内部に入り、

    バキュームで汚泥を吸引
    高圧洗浄機を使用して壁面や床面を洗浄
    フロートスイッチやポンプ内部の清掃も同時に実施

3-3. 作動テスト

清掃後、一度水を溜め、フロートスイッチを手動で作動させることで、ポンプが正常に動作するかをチェックします。

4. 清掃時に判明する腐食や故障の原因

4-1. 腐食の判明

定期的な清掃の際には、設備の劣化状況を確認することも重要です。
水槽の内部を目視や直接触って点検することで、以下のような腐食の兆候を発見できます。

    ひび割れ:水漏れの原因になりやすい。
    防食塗装の剥がれ:コンクリートがむき出しになると劣化が加速する。
    異音やシミ:今後腐食する可能性が高い部分を早期発見。

これらの症状が見られる場合は、防食塗装や補修工事を検討する必要があります。
このような状況をいち早く察知するためにも、専門業者と相談し、最適なスケジュールで定期的な清掃を行うことが重要です。

4-2. 故障の原因

原水槽の故障は主に経年劣化によるものが多く、特に以下の設備は摩耗が進みやすいため注意が必要です。

    ポンプ:長期間の使用により、モーターや内部のパーツが摩耗。
    フロートスイッチ:汚れの蓄積や金属部分の劣化による故障。

定期的なメンテナンスを実施し、必要に応じて部品交換を行うことで、トラブルを未然に防ぐことができます。

排水処理施設の水槽維持管理はタカヤマにお任せ!公式ページはこちら

タカヤマ【排水処理施設・設備】
メンテナンスエンジニアリング
こちらからどうぞ

5. 防食塗装の工程

清掃と併せて、防食塗装を施すことで原水槽の耐久性を向上させることができます。施工手順は以下の通りです。

    劣化部分の除去(はつり作業):ひび割れや剥がれた塗装を削り取る。

    表面清掃:コンクリート片(ガラ)や粉塵を除去。

    補修作業:モルタルを用いてひび割れや欠損部分を埋める。

    塗装工程:耐油性や防水性に優れた塗料を塗布し、十分に乾燥させる。

防食塗装を適切に施すことで、原水槽の耐久性を高め、長期間の安定稼働を実現できます。

6. 原水槽の清掃・防食塗装はタカヤマへ

原水槽の内部を常にチェックするのは現実的ではありません。そのため、定期的な清掃を専門業者に依頼することが重要です。
また、防食塗装や内部点検を同時に実施できる業者を選ぶことで、原水槽のメンテナンス効率が向上します。
清掃と塗装を別の業者に依頼する場合、2社を同時進行で手配しなければならず、非常に手間がかかります。スケジュール管理や事前準備が大変な工事だからこそ、無駄な手間は極力省くことが鉄則です。
工事の知識がある業者であれば清掃と同時に劣化診断も行ってくれるため、一石三鳥とも言えます。

タカヤマでは以下のサービスを提供しています。

    原水槽の清掃・点検
    ポンプやフロートスイッチの修理・交換
    防食塗装・補修工事
    突発的な故障への対応

原水槽の清掃・メンテナンスにお困りの方は、タカヤマにお気軽にご相談ください。

浄化槽のトラブル発生!緊急の場合はこちら

24時間
フリーダイヤル受付
土・日
OK
無料相談・お見積はこちら
0120-133-650
フォームからのご相談はこちら